【マジック技法】カードの位置を自在に操る方法!【ダブルカット編】

すべて
Shin
Shin

こんにちは。Shinです。

今回の記事では,マジックをする上で必須であるカードコントロールについてお話していこうと思います。

カードコントロールとは,特定のカードを自分の好きな位置にもってくる」方法のことです。

トランプマジックを見ていると,

どうせ選ばれたカードの位置が分かっているんでしょ⁇

という予想をする方は少なくないと思います。

ですが,結局は予想されても「いつ」「どうやって」カードを操作しているかがバレなければ問題ないのです。

Shin
Shin

(本来ならそんなことすらも気にさせないほど,マジックのストーリーの中に引き込むのが理想ですが…)

ということで,今回は無数に存在するカードコントロールの中でも基本中の基本であるダブルカットについて解説していこうと思います

ひと口にカードコントロールと言っても,得意とする場面が違うので,演じるマジックやシチュエーションによって使い分けるべきだと思います。

その他のカードコントロール方法についても別の記事で少しずつ解説していきます。

それではさっそく始めていきましょう。

トランプコントロールの代表格「ダブルカット」

【マジック技法】ダブルカット【実演】

今回ご紹介するダブルカットというコントロール方法はマジックを始めた人が1,2を争うレベルで最初に覚えるコントロールです。

ですが,少し上達してくるとダブルカットを毛嫌いし始める人が出てきてしまいます。

恐らくそれは,ダブルカットの動きをコントロール専用の動きだと思ってしまっているからではないかと思います

ダブルカットスイングカットテーブルカットも全てカットの一種です。どれか1つだけ怪しいということは無いはずです。

ちゃんと練習すれば自然なカットの動きとして身に着けられるので,まずは練習を続けてみて下さい。

解説を始めますが,こちらの技法もブレイクが前提になっているので,まだ習得できていない方やバリエーションを増やしておきたい方は以下の記事も併せて読んでみて下さい。

1.ディーリングポジションでの小指のブレイクを右手の親指に持ち替える

(初めから右手の親指でブレイクを取る方法を使った場合はこちらの手順を飛ばしてください。)

下の画像を参考に,ブレイクを移し替えて下さい。

2.左手を下側のパケットに添え,さらに半分に分ける

半分とは言っても,大体で問題ありません。

ダブルカットにおいて,ここでの手の形と動きはかなり大事だと思います。

左手の親指以外の指を下パケットの右側面に当て,逆の側面を蝶つがいのようにして分けます。

3.2回に分けて上側に持ってくる

ここでの動きが全体の自然さを決めると言っても過言ではありません。

逆に言えば,ここの動きが怪しいと,いつまで経ってもダブルカットが自然な見た目になることは無いと思います。

私が見てきた中で,初心者の方がつまづくポイントを2つご紹介しますので,特にそこに気を付けて練習していただければ上達も早いと思います。

1つ目のポイントは,左手を大きく動かさないこと

下から上にパケットを持っていこうとすると,無意識のうちに大きな動きになりがちです。

そこを意識的に抑え,左の手首を上手く使ってコンパクトな動きを目指してみて下さい

正面からの角度で撮ったものを載せておくので,見た目を参考にしてみて下さい。

2つ目のポイントは,右手で受け取る空間を大きく作ること

練習し始めの方が陥ってしまう形として,下のGIF画のように,無理やり横からねじ込んだ見た目になってしまうことが多いです。

この解決策はシンプルで,受け取るスペースを大きくしておけば良いのです。

そのために,デックを持っている右手の指をできる限り減らす必要があります

小指の力の入れ方に慣れていないうちは難しいかも知れませんが,受け取る瞬間は右手の親指と小指だけでデックを支えます

写真では大げさに開いていますが,実際に行う時は一瞬他の指を浮かせるだけです。

こうすることで,ほぼ完璧にデックを重ねることができます。

2本しかないからこそ指の細かな配置でバランスが崩れてしまうので,ご自身の手に合う自然な形を研究してみて下さい。

マジックにおける「ダブルカット」の立ち位置

先ほども少しお話ししましたが,カードコントロールをいくつか勉強すると,ダブルカットを避ける人が出てきてしまいます

もちろん,無数にあるカードコントロールからダブルカットだけを使う必要も無いですし,他のコントロールをメインに使っていただいても構いません。

ですが,ダブルカットの便利さを知る前から避けてしまうのはもったいないと思います。

カードコントロール以外の使い道を知っていれば,練習する気も起きるのではないかということで,他にも使える場面をご紹介します。

普通のカットやシャッフルとして使う

これはダブルカットをカードコントロールとしか見ていない方は見落としがちなのですが,ブレイクを作っていない状態で行えば,普通のカットとして使うことができます。

また,「ダブル」という名前がついていますが,その場面に合わせて1回や3回に分けて使っても良いと思います。

さらに,普段からダブルカットの動きを取り入れておくことで,カードコントロールの際にも違和感がより軽減されます。

トップをボトムに,ボトムをトップに

こちらもコントロールの一種ではありますが,一般的にダブルカットと呼ぶときの使い方とは少し異なりますので,解説しておきます。

トップカードをボトムに回す(トリプルカット)

トップカードを一番下に持っていきたい時トップにブレイクを取った状態でダブルカットの動きを数回繰り返すだけで完了してしまいます。

具体的には,一回目のダブルカットの動きでトップカードを上のパケットに付け加えて,そのブレイクからダブルカットをすることでボトムにコントロールできます。

トップカードをボトムに回す【裏側視点】

ボトムカードをトップに回す

ボトムのカードを一番上に持っていきたい時ボトムにブレイクを取った状態でスイングカットとダブルカットを行うことで完了します。

具体的には,ボトムにブレイクを取った状態でスイングカットを行い,完全には重ねずにボトムカードだけを下のパケットに付け加えます

そしてそのブレイクからダブルカットを行うことで,トップにコントロールできます。

ボトムカードをトップに回す【裏側視点】

フォールスシャッフルとして使う

フォールスシャッフルというのは,トランプの並びを変えないまま混ぜているように見せるシャッフルのことです。全体の並びを保つものと,上だけ,下だけなどバリエーションは様々あります。

スイングカットとダブルカットをうまく組み合わせることで,自然と混ぜているような動きのまま,フォールスシャッフルを行うことができます。

完全フォールスでも,一部分フォールスでも対応できます。

下記の実演動画では,スイングカットで一番最初に左手に渡したパケットのみ,順番そのままで元の位置に戻ってきています。

スイングカットとダブルカットによるフォールスシャッフル【裏側視点】

完全なフォールスシャッフルを行いたい場合は,スイングカットの動きを一回だけにすればできます。

マジックの基本技法「ダブルカット」まとめ

いかがだったでしょうか。

長い記事になってしまいましたが,ここまで読んでいただいた方,ありがとうございます。

自分なりにダブルカットに関する要素をかなり色々と詰め込めたと思います。

それだけ基本でありながら非常に大事な技法だということも伝わったと思いますので,他の技法と一緒にバランスよく練習してみて下さい。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました