【マジック技法】簡単にトランプをボトムにコントロールできる方法【グライド編】

すべて
Shin
Shin

こんにちは。Shinです。

以前にご紹介したダブルカットはマスターできたでしょうか。

とりあえず身に着けておくだけで色々な場面で活躍してくれるので,まだ習得していない方はこちらで解説をしているので読んでみて下さい。

そして,マジックはまだ2つしかご紹介できていませんが,ードコントロールの種類はいくらあっても困りません

同じマジックでも要所要所で使うコントロール方法を変えることで,雰囲気を変えることができますし,同じ人に見せる際にバレにくくもなります

今回ご紹介する「グライド」はカードコントロールだけでなく,マジックの重要な場面でしれっと登場していたり,パケットトリックで使われていたりと応用範囲の広い技法です。

それではさっそく解説に入っていきましょう。

トランプの下でカードを自在に操る「グライド」

glideには「音もなく歩く」という意味があります

このグライドという技法は,一言でまとめてしまうと

カードをちょっとずらすテクニック

です。

このように表現するとなんとなく雑魚感が漂いますね。

ですが,マジックにおいてはこのちょっとずらすことが重要な役割を担うのです。

逆に,大きくずらせたとしても,マジックで使う時にはすぐにフラッシュしてしまうのであまり歓迎されません。

今回はグライドのやり方だけでなく,グライドを使ったカードコントロールまでご紹介するので,ぜひ最後まで読んでいって下さい。

グライドのやり方

正面から見た様子はこんな感じです。

少し指が動いていますが,何が起きているのかよく分かりませんよね。

こちらが下から見た様子です。

先ほども言った通りちょっとだけカードがずれますが,それだけです

もちろん,グライドを使ったカードコントロールは後で解説しますし,他にもたくさんの使い方があるので,それらは別の記事でご紹介していこうと思います。

グライドがメインというよりは,グライドを使えることが前提ということが多いので,覚えておいて損はないです。

1.持ち方

まずはストラドルグリップでデックを持ちますが,フルデックで行う場合は少し深めに持ちます。

これはボトムカードに指の腹が触れる必要があるからです。

パケットで行う場合はそのままの位置でも指が届くので大丈夫だと思います。

また,別の記事でご紹介する予定のマジックではデックを横向きに持つことがありますが,この時も普段に比べて幅が小さくなりますので,そのままでも届くと思います。

2.ずらし方

中指・薬指・小指を使って,ボトムのカードを少し横にずらします。

私の感覚的には小指をメインに使って横にずらしていますが,ご自身のやりやすい方法で構いません。

いきなり横にずらせと言われても指の動かし方が分からないかも知れません。

少しでも助けになるようにイメージをお伝えしておくと,拳を握るように指を曲げていきますが,その方向を少し手の外側に向けるような感覚です。

人差し指から3本の指を離すイメージでも良いかもしれません。

慣れない動きですので,すぐにできなくても大丈夫です。頑張って指に指令を送っていればだんだんとできるようになっていきます。

グライドを使って選ばれたカードをボトムコントロールする方法

グライドを使ったボトムカードコントロールを解説していきますが,私が最初に知った方法と,それを改良した形の2種類があります。

どちらもボトムコントロールですし,グライドを使うことに変わりはないです。

そして,カードを引き出す動きは入りますが,それ以外は正面から見た時の見た目も大差ないと思います。

グライドを使ったボトムコントロール実演

最初に知ったグライドのコントロール

グラインドを使ったボトムコントロール【実演】

自分なりに改良を加えたグライドのコントロール

【改良版?】グライドを使ったボトムコントロール【実演】

この時点で好みがはっきり分かれていればそちらを使ってもらっても良いのですが,

一番の違いは横から見た時のフラッシュです。

こちらもそれぞれご覧いただきたいと思います。

最初に知った方

グライドを使ったボトムコントロール【横側視点】

改良した方

【改良版?】グライドを使ったボトムコントロール【横側視点】

いかがでしょうか。ここでの見た目はかなり違うと思います。

私の改良した形のボトムコントロールは下から見られない限り,ほぼ360°すべての角度に耐えると思います。

欠点を挙げると,選ばれたカードを引き出す動きを入れないと逆に少し怪しくなってしまうことです。

「一度見せているのに再び引き出すのは変じゃないか。」と思う方には向いていないかも知れません。

2つのコントロールで共通する部分

この記事の前半でグライドのやり方を説明しましたが,コントロールに利用する場合はそこからさらにひと手間加える必要があります

この動きは先ほど挙げた2種類のどちらにも共通した動きです。

それは,このように浮かせる動きです。

やり方は,先ほどのグライドでは真横に引くだけでしたが,それをさらにエンド側にも引っ張ることで親指の支えを外します

人によってやりやすい形は違うと思いますが,私は横にずらすことではみ出した部分を小指で引っ張るように浮かせています。

感覚的なところで解説が難しいですが,GIF画像も載せておくので参考にしてみて下さい。

それぞれのボトムコントロールの方法

ここまでの記事と実演動画を見ていただけたら動きは大体分かっているかと思いますが,細かいポイントなどの補足的な解説をしていきます。

最初に知ったグライドのボトムコントロール

1つ目の最初に知ったやり方では,上のパケットを前に出し,選ばれたカードを浮かせたら下パケットがその隙間に入るように持っていきます。

最初はカードが引っかかって上手く入らないかも知れません。

コツとしては,隙間の中央を狙うとなかなか難しいので,上パケットのボトムを下パケットのトップに当てに行くイメージが良いと思います。

それと,それぞれのパケットの角度を下の写真のようにしておくと入りやすいです。

目線に対して上パケットの先端を少し下に向けておくことでフラッシュの可能性も減らせます。

改良を加えたグライドのボトムコントロール

こちらの方法では,できるだけフラッシュの可能性を減らすところを重視して行っていますので,手順にも注意点があります。

1.選ばれたカードを見せた後,引き出す動作が入りますが,この時点ではまだ普通のグライドの状態で,浮かせてはいません

2.そして,カードを左手に置き,重ねに行く動きの中で浮かせます

3.カードは斜めに置くことで,重ねる動きの邪魔をしないようにしています。

4.重ねる時は上パケットを少し斜めにし,一番隙間の大きい手前側エンドから入っていくようにします。

あとは全体を揃えるだけで完了です。

トランプを下で自在に動かす「グライド」まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はグライドというこちらもマジックの中では基本とされるテクニックのご紹介をしましたが,かなりボリュームがあったと思います。

やはりどんな道であっても,基本が非常に大切です。

基本を学ぶ中で様々な発見がありますし,逆に基本がしっかりと固められている人というのは,応用に入った時に柔軟な対応ができるようになります。

ぜひ,グライドという観点だけではなく,利用できそうな考え方などがあればどんどん吸収してご自身のものにして下さい。

それでは,また次回の記事でお会いしましょう。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました